アナログRGBとMini DisplayPort

某所で使っているノートパソコンなんですけど、ほぼデスクトップパソコンとして使っているため、大きい画面の方が目がラクなので液晶ディスプレーを外付けしています。ノートパソコンのアナログRGB端子に接続しています。一方、隣の机に共用のPCが置いてあって簡易サーバ的に使っています。サーバなので常にディスプレイが必要というわけではなく、実際つながっていません。それでも、たまには欲しくなるときがあります。で、常用しているディスプレイには入力端子が二つあって一つはアナログRGB、一つはDVI-D端子となっております。サーバの方はアナログRGB端子しかない一方、ノートパソコンにはアナログRGB端子の他にMini DisplayPortもあります。ここから導き出される結論として、ノートパソコンと液晶ディスプレーはMini DisplayPort→DVI-D端子でつなぎ、サーバの方はアナログRGB端子でつなげば両方使えるじゃん、ということでMini DisplayPort→DVI-D端子ケーブルを買い足しました。簡易切り替え機能の実現のためのケーブルだったのですがつないでみるとノートパソコンからの画面が鮮明になりました。フォントのエッジがスッキリ見えます。前は多少ぼんやりしていたような。やっぱりデジタルで接続すると違うのでしょうか。思わぬ恩恵でした。